去年買った日焼け止め、まだ残っていませんか?
「もったいないし、今年も使えそう」と思っている方も多いかもしれませんが、実はその日焼け止め、肌にとって危険な可能性があります。
特に保管場所が冷蔵庫だったという人は要注意。
この記事では、去年の日焼け止めが使えない理由や、正しい保管方法について詳しく解説します。
これを読めば、「古いけど大丈夫かな?」というモヤモヤが解消するはずです。
- 古い日焼け止めはいつまで使えるのか?
- 冷蔵庫保管は本当にNGなのか?
- 安全に使い切るためのポイント
去年の日焼け止め、まだ使える?

日焼け止めを買っても、ワンシーズンで使い切れないことってよくありますよね。
気づけばポーチの中に中途半端に残ったまま、次の年の夏を迎えていた…という経験がある方も多いのではないでしょうか?
「去年の日焼け止めって、まだ使えるの?」と気になる人のために、この記事では開封後・未開封それぞれの使用期限や、オーガニック製品との違いについて詳しく解説します。
未開封なら3年が目安、ただし条件付き
日焼け止めは未開封であれば基本的に3年以内が使用の目安とされています。
意外に長期間の保存ができるんだなと感じましたか?
ただしこれは、直射日光や高温多湿を避け、適切に保管されていた場合に限ります。
最近の夏はとても暑いので、エアコンをつけていない部屋だと30℃を超えることも当たり前となってきました。
日中、仕事で不在の部屋は高温になりやすいので、保管する場所にも気を付けた方がいいでしょう。
保存状態が悪ければ、たとえ未開封でも品質が劣化している可能性があるので注意が必要です。
見た目やにおいに違和感があれば使用は控えましょう。
開封後は1年以内、オーガニックはもっと短い
一度開封した日焼け止めは基本的に1年以内に使い切るのが安全です。
さらに、オーガニックや防腐剤無添加の商品は劣化が早いため、開封後6ヶ月以内、未開封でも1年以内が目安になります。
オーガニック製品を愛用している方は、購入時に容量をチェックした方が良さそうですね。
劣化した日焼け止めは効果が弱くなったり、肌トラブルを引き起こす可能性もあるので要注意です。
期限表示がない製品もあるので注意
日焼け止めには使用期限が書かれていないことがよくあります。
これは、「正しく保管されていれば、製造から3年以内は品質が変わらない」と国のルールで決められているためです。
そのため、期限が書かれていない=ずっと使える、というわけではありません。
「いつ買ったかわからない」製品や、見た目・においに変化がある場合は、使用を避けるのが安全です。
開封したら、シールやマスキングテープに日付を入れて容器に貼っておくと管理しやすいでしょう。
すぐに使用する予定がない場合も、購入した日付を入れておくと分かりやすいです。
保管場所がカギ!冷蔵庫はNG?

日焼け止めは、保管場所によって品質が大きく左右されるアイテムです。
「冷暗所で保管」と聞くと、冷蔵庫を思い浮かべがちですが、実は保管場所としてはNG!
冷蔵庫内は温度が低すぎるため、成分が固まって分離してしまうことがあります。
特にエマルジョンタイプやオイルインタイプは影響を受けやすいです。
また、高温多湿の場所や直射日光が当たる場所も避けましょう。
成分が劣化し、日焼け止め本来の効果が失われる可能性が大きくなります。
たとえば、車の中や窓際、浴室付近などは特に注意が必要です。
理想的な保管場所は、「常温で直射日光の当たらない、風通しの良い場所」です。クローゼットや引き出しの中など、温度変化の少ないところに保管しましょう。
日焼け止めの劣化のサインを見逃さない

開封後は基本的に1年間使用できますが、保管状況によってはそれ以前に劣化していることもあります。
では、日焼け止めが劣化すると具体的にどんな状態になるのでしょうか?
ここでは、特に気をつけたい劣化のサインをまとめました。
去年の日焼け止めは、使用しない
特に開封済みで、保管状態が適切でなかった場合は、肌トラブルのリスクが高まります。
次のような状態になっていたら、絶対に使わないでください。
これらはすべて劣化や雑菌混入のサインです。
そのまま肌に塗ると、赤み・かゆみ・炎症などの肌トラブルを招くおそれがあります。
たとえ「もったいない」と感じても、状態に不安があるものは処分するのが正解です。
肌の安全を最優先に考えましょう。
まとめ
日焼け止めは使用期限や保管方法によって効果や安全性が大きく変わります。
未開封であっても製造から3年以内を目安に使い切り、開封後は1年以内、オーガニック製品ならさらに短めの期限を意識しましょう。
また、高温多湿や直射日光を避け、冷蔵庫保管は避けるのがポイントです。
劣化のサインを見逃さず、異変を感じたら使用を控えることが肌トラブル予防につながります。
安心・安全に使うためにも、日焼け止めの管理をしっかり行い、毎年新しいものを使う習慣をつけましょう。
日焼け止めを選ぶなら、【Stray Kids×ビオレUV】話題のスキズコラボキャンペーン!応募方法と注意点を解説もぜひチェックしてみてください。
キャンペーン情報やお得な応募方法が詳しくわかります。